ニューバランス 860とニューバランス 880の違いを比較して、どっちがおすすめか紹介します。
ニューバランス 860とニューバランス 880ですが、どんな違いがあるのか、どっちがいいのか気になりますよね。
ニューバランス 860とニューバランス 880の主な違いは下記の通りです。
- ミッドソール素材:ニューバランス 860は少し硬めのFresh Foam X、ニューバランス 880は柔らかめのFresh Foam X
- モデルタイプ:860はスタビリティ系、880はニュートラル系
- 走り心地:860はカチッとした安定感、880は柔らかくソフトなライド
- デザイン:860はクラシック系、880はモダンでカラー展開豊富
- ターゲット:860は過剰回内傾向のあるランナー向け、880はニュートラルゲイトで幅広い用途に対応
【どっちがおすすめか】
- 安定性が欲しい方はニューバランス 860
- 自然な履き心地を求める方はニューバランス 880
ニューバランス 860は、しっかりとした足元の安定感が欲しい人におすすめですよ。
特にオーバープロネーション(内側に倒れる足の癖)がある方にはぴったりです。
着地から蹴り出しまでブレずに走れるから、安心感のある走りを求める方にはとても頼れる存在ですね。
▼カチッとした安定感のある走り心地
一方、ニューバランス 880は、自然な履き心地を求める方やソフトなクッションが好みの方におすすめです。
柔らかく優しい走り心地で、毎日のジョギングや通勤・普段履きにもマルチに使えますよ。
長時間歩く方にも、足にやさしい感覚が続いてうれしい一足になってくれるでしょう。
▼着地のたびにふわっと包み込まれるような感触

ニューバランス 860とニューバランス 880の違いについて表で比較しながらどっちがおすすめか本文で詳しく紹介しますね。
ニューバランス 860とニューバランス 880の違いを表で比較!
ニューバランス 860とニューバランス 880の違いをわかりやすく表で比較します。
どちらのモデルもメンズ・レディース両方に展開されている商品で、ユニセックス仕様ではなく性別ごとにフィット感やカラーが調整されたモデル展開となっています。
レディースは足幅がやや狭めで柔らかい色味が多く、メンズはワイズ展開が豊富でシックなカラーも揃っていますよ。
それでは、違いを表で見ていきましょう。
項目 | ニューバランス 860 | ニューバランス 880 |
---|---|---|
ミッドソール素材 | Fresh Foam X(やや硬め) | Fresh Foam X(やわらかめ) |
モデルタイプ | スタビリティモデル(安定性重視) | ニュートラルモデル(自然な足運び) |
走り心地 | カチッと安定した感触 | ソフトで優しいヒールフィール |
デザイン | 落ち着いたクラシックな印象 | モダンでカラーバリエーション豊富 |
ターゲット | 過剰回内傾向のあるランナー向け | ニュートラルゲイト、日常ランにも対応 |
ニューバランス 860とニューバランス 880の違いは下記の通りです。
- ミッドソール素材
- モデルタイプ
- 走り心地
- デザイン
- ターゲット
1つずつ詳しく紹介していきますね。
ニューバランス 860とニューバランス 880の違い①:ミッドソール素材の違い
項目 | ニューバランス 860 | ニューバランス 880 |
---|---|---|
ミッドソール素材 | Fresh Foam X(やや硬め) | Fresh Foam X(やわらかめ) |
ニューバランス 860と880の違い1つ目は、ミッドソールのクッション素材です。
どちらもFresh Foam Xという素材を採用していますが、860のほうがやや硬めの感触になっているのが特徴なんですよ。
880は、柔らかくて沈み込みすぎないクッション性が魅力で、履いた瞬間からやさしさを感じられる設計ですね。
逆に860は、沈み込みすぎず、少し張りのあるクッションで足元をしっかり支えてくれる感覚が強めです。
ランニング中の安定感が欲しい人には、安心して使えるのが860なんですね。

ニューバランス 860とニューバランス 880の違い②:モデルタイプの違い
項目 | ニューバランス 860 | ニューバランス 880 |
---|---|---|
モデルタイプ | スタビリティモデル(安定重視) | ニュートラルモデル(自然な走り) |
2つ目の違いは、モデルタイプです。
860は「スタビリティモデル」といって、足が内側に倒れ込みやすい人(過剰回内)のために作られたシューズです。
一方で880は「ニュートラルモデル」といって、特別なサポートが必要ない自然な足運びの方に向いています。
どちらもサポートはありますが、自分の走り方に合った選び方が大切ですよ。
ニューバランス 860とニューバランス 880の違い③:走り心地の違い
項目 | ニューバランス 860 | ニューバランス 880 |
---|---|---|
走り心地 | カチッとした安定感のある走り心地 | 柔らかく優しいヒールフィール |
3つ目の違いは、実際の走り心地です。
860は、地面との接地感がはっきりと感じられ、カチッとした安定感が特徴です。
880はヒール部分が柔らかく、着地のたびにふわっと包み込まれるような感触なんですね。
クッション性が強いシューズを求めるなら880がフィットしやすく、安定性を求める人は860のほうが安心感がありますよ。

ニューバランス 860とニューバランス 880の違い④:デザインの違い
項目 | ニューバランス 860 | ニューバランス 880 |
---|---|---|
デザイン | 落ち着いたクラシックなカラー展開 | モダンでカラーバリエーション豊富 |
4つ目はデザインの違いです。
860は定番カラーが多く、ブラックやグレーなど落ち着いた雰囲気のカラーが中心です。
880はよりカジュアルでモダンなデザインが多く、カラフルな配色や限定カラーも展開されています。
コーデに合わせやすいのは860、個性を出したいなら880が楽しいですよ。
ニューバランス 860とニューバランス 880の違い⑤:ターゲットランナーの違い
項目 | ニューバランス 860 | ニューバランス 880 |
---|---|---|
ターゲット | オーバープロネーション気味のランナー向け | ニュートラルゲイトで日常使いしたい方向け |
最後の違いは、誰に向いているかです。
860は足が内側に倒れやすい方、また長時間走ってもブレない安定感が欲しい方に向いています。
880は自然な足運びで、ソフトな履き心地を好む方にぴったりです。
通勤やお出かけにも履けるデザインだから、日常的にも使いやすいですよ。
ニューバランス 860とニューバランス 880の共通点は?
ニューバランス 860とニューバランス 880の共通点は、下記の通りです。
- 両モデルとも Fresh Foam X ミッドソールを採用
- ドロップは双方とも10mm
- デイリートレーナーとして幅広いランニングシーンで使える
- ミッドソールに約3%のバイオマス素材を含み、環境にも配慮されている
ニューバランス 860とニューバランス 880どっちがいい?
ニューバランス 860とニューバランス 880どっちがおすすめなのかそれぞれ紹介します。
ニューバランス 860がおすすめな方は?

- 足が内側に倒れやすい方(過剰回内)
- 安定性を重視したい方
- 長時間走ってもブレにくいシューズを求める方
- クラシックなデザインが好みの方
- 地面の接地感をしっかり感じたい方
ニューバランス 860は、安定感のある走りを重視する人にぴったりの一足です。
特に足が内側に倒れやすい傾向がある人や、マラソンなどで長時間走る機会が多い方にはとても安心できる構造になっていますよ。
また、見た目も落ち着いているので、年齢やファッションを選ばずに履けるのも魅力です。
しっかりと地面を捉える走りをしたいなら、860を選んで間違いないですね。
ニューバランス 880がおすすめな方は?

- 自然な足運びをしたい方(ニュートラルゲイト)
- 柔らかめのクッション性が好みの方
- 普段履きや通勤でも使いたい方
- 軽さを重視する方
- モダンでおしゃれなデザインが好きな方
ニューバランス 880は、柔らかく快適な履き心地が好きな人に向いています。
日常のジョギングから、長時間の歩行、さらには通勤や旅行など多目的に使える汎用性が魅力ですね。
軽さもあるので、疲れにくく、ふわっとした感触で気持ちよく過ごせますよ。
おしゃれなカラー展開も豊富なので、ファッションに合わせて楽しみたい人にもおすすめです。
ニューバランス 860とニューバランス 880の違いまとめ
ニューバランス 860とニューバランス 880の違いを紹介しました。
ニューバランス 860はしっかりと安定した履き心地が魅力のモデルです。
内側に倒れやすい足元をしっかり支えてくれるので、長時間のランニングにも安心ですね。
ニューバランス 880は柔らかく自然な走りができるモデルです。
足に優しいソフトな感触で、日常のランやお出かけにもぴったりなシューズですよ。

